
今回ご紹介するのは、雑誌、新聞、TVなど多数掲載され大きな反響を
呼んでいる今、話題のブランド【Cartolare(カルトラーレ)】ですね!
【まちかど情報室】にてカルトラーレの「ハンモックウォレット」が
紹介されていますが、圧倒的に小銭が取り出しやすい財布という事で
父の日のプレゼントに1押しの商品として人気を呼んでいるようです。
モデルやサイズも豊富で【ハンモックウォレット】を始め、ハンモックより
更に小さい手のひらサイズの【ハンモックウォレットコンパクト】
薄さを追求したキャッシュレス決済時代の財布【フラットウォレット】
70代人気の父の日プレゼント
- グルメギフト
- お酒
- グラス・タンブラー
- 健康グッズ
- スーツ小物
- ファッション
- 財布
- 家電
- 趣味グッズ
- 安眠グッズ
父の日は、毎年6月の第3日曜日、梅雨入り前後で蒸し暑かったり、雨で肌寒かったり
する6月中旬~下旬頃にやってきます。
2023年の父の日は6月18日(日)です。
ここでは、「なぜ父の日は6月なのか」について詳しくご紹介いたします。
父の日は毎年、日付が変わる
今年2023年の父の日は6月18日(日)です。
毎年6月の第3日曜日が父の日と定められており、年によって日付が異なります。
下記が過去の父の日のデータです
- 2018年 6月17日(日)
- 2019年 6月16日(日)
- 2020年 6月21日(日)
- 2021年 6月20日(日)
- 2022年 6月19日(日)
- 2023年 6月18日(日)
- 2024年 6月16日(日)
- 2025年 6月15日(日)
- 2026年 6月21日(日)
※父の日は、6月15~21日の間
母の日も父の日も、日頃の感謝を伝える日。
両親への感謝の気持ちは同じはずなのに、つい父の日は忘れてしまって
何もしなかった。という声もよく聞きます。
日頃お仕事で忙しくしているお父さんと顔を合わせる時間も少なく、
「なにが喜んでもらえるかな。なにを贈ろうかな・・・」なんて考えているうちに、
父の日が過ぎてしまうということにならないように、「父の日は6月」と覚えておき、
毎年、母の日が過ぎた頃にカレンダーをチェックしておかなければ成りませんね^^
そんな大切なお父さんにこちらの、お花屋さんでは普段見かけられないような、
緑の花を集めましたお花はどうでしょうか?
なぜ6月の第3日曜日が「父の日」なのか
「母の日のように父親にも感謝する日を!」と、牧師協会へ嘆願したアメリカ
ワシントン州に住むドット夫人の父親の誕生月が6月で、1910年6月18日の
第3日曜日に礼拝をしてもらったことがきっかけだと言われています。

それを受けて、日本にも父の日が普及して来ました。
母の日と同様、父の日もアメリカで生まれ育った記念日。
では日本にはどのように伝わってきたのでしょうかといえば、日本ではキリスト教会
の働きかけなどによって次第に浸透し、戦後になって普及しはじめました。
当初は認知度は低く、一般的な行事として盛んになって来たのは1980年代でした。
そのきっかけは、やっぱりと思われるでしょうがデパートの販売戦略の一つとして、
父の日を利用したと言えば非難を受けそうですが(笑)
結局は商売目的なので盛り上がりがいまいちということでしょうか。
黄色い花束は父の日のプレゼント
当時日本に「父の日」イベントはありませんでしたが、アメリカで開催されている
Father’s Day Campaignの素晴らしさを知ったことがきっかけで、一般社団法人
日本メンズファッション協会が母体となって1981年に「FDC日本ファーザーズ・
デイ委員会」が結成されたと言うのですね。
「FDC日本ファーザーズ・デイ委員会」は、父の日にお父さんへの感謝の気持ちを
黄色いリボンに託して贈ることを推奨しました。
古来よりイギリスでは「黄色」は身を守る色といわれ、そこから「愛する人の
無事を願う」色となりました。
黄色には「うれしさ」「楽しさ」「暖かさ」「幸せ」「富貴」「希望」「向上」
などのステキな意味があるそうですね。
ドット夫人が亡父の墓前に「白いバラ」を捧げたことから、父の日のシンボルフラワー
はバラの花ということですが、日本では、父の日には黄色いリボンをつけたプレゼント
を贈ろう!
というキャンペーンが広まり、「父の日=黄色」というイメージが定着したと言う説が
有力なようですね。
父の日プレゼント人気のカテゴリ
父の日のプレゼントと言ってもイメージがつかない方、イメージがつくまであと
一歩の方も、様々なカテゴリに絞ってお父さんにプレゼントしたくなるようなギフト
を探してみては如何でしょう?。
お父さんが喜んでくれそうな品々を選んで見ましたので是非参考にして下さい。
食べ物・グルメ・おつまみ
お酒に合うおつまみや、ちょっと豪華なうなぎや海鮮、お肉など、人気のグルメギフト。
お酒
(ビール・焼酎・日本酒)
日本各地から集めた日本酒や焼酎、ビール飲み比べセットなど。
お菓子・スイーツ
人気ブランドの定番クッキーや老舗店の和菓子など、美味しいスイーツギフト。
お花・フラワーギフト
ガーデニアの鉢植えや、届いてそのまま飾れる人気のフラワーギフトなど。
カタログギフト
もらった方が商品を選べるカタログギフト。グルメに特化した「味景」など種類も豊富。
まとめ
今回は「父の日」「母の日の」のプレゼントについてご紹介しました。
普段は両親に対してなかなか感謝の言葉もついついしてもらう事が当たり前
のようになっている私達ですがこんな機会があればこそ小さな親孝行のを
してみてはいかがですか?
そんな時にはこの記事中にある品品をもう一度確認して色々お得な情報も
あればそれもこの際利用しましょう。
関連記事 こんな記事も読まれています。
最後まで読んでいただき有難う御座います。
父の日特集コラム・豆知識TOPページ
スポンサーリンク